なまくらどもの記録 ver.2

読了記録(節操無しエンタメ系)

俗・7&Yみんなの書店ガイドライン

7&Yみんなの書店ガイドライン」という記事を前に書きましたが、これについて、質問をしたところ、7&Yさんから、ブログに書いていいとの回答をいただきました。わーい。
 いきさつについては、前回の記事をご覧いただくとして、対象となった書籍*1は以下の三つ。理由は「一般に暴力、犯罪、性的内容の表現を含み、青少年への影響が懸念される」とのこと。
・「パートタイム・ナニー (1) (ウィングス文庫)
・「特捜司法官S‐A―ジョーカー外伝〈1〉 (新書館ウィングス文庫)
・「海馬が耳から駆けてゆく (1) (ウィングス文庫)
 ……新書館ウィングス文庫が標的か……!というラインナップだったため、「レーベルで」「一般に暴力、犯罪、性的内容の表現を含み、青少年への影響が懸念される」ということを判断されているんですか?という質問をしました。回答はこちら。

ご指摘の通り、出版社や商品カテゴリごとに区分けされた商品も
多くございます。

その中にご指摘の3商品が含まれていたことが分かりました。

ガイドラインに該当する商品判断については、今後弊社としても
出版社、卸などと協力して商品の内容にまで踏み込んだ基準を
策定してまいりますが、現状は現在判断基準としているものを
日々修正していく過程でございます。
この3商品について、対象商品から外すよう社内に働きかけますが
今回の改定に間に合うとはお約束できないので、お手数ですが
念のため一旦外していただけませんでしょうか。

 出版社単位で対象となっているかもしれないのか……!ということにまず驚き。出版社=「一般に暴力、犯罪、性的内容の表現を含み、青少年への影響が懸念される」って、ひ、ひどくね?(^_^;)まあ、実際18禁とかのものを多く出している場合はそれでほぼ弾けるんだろうけど……作者は悲しいっすね。
 あ、ちなみに、上部に出ている作品は、「暴力」「犯罪」はおいておいても、「性的内容」はありません。S-Aはちょっと「犯罪」ぽいかもしれないけど、これが書けないならミステリ全部捨てろ!というぐらいの内容ですからして……。
 というか、「新書館ウィングス文庫」自体は多分「一般に暴力、犯罪、性的内容の表現を含み、青少年への影響が懸念される」レーベルではありません。同じ新書館から出ている別の文庫のシリーズは、「性的内容」*2を含むかもしれませんが、こちらのレーベルは違うのです。普通の少女向け文庫と同じで、かつ一部の集英社コバルト文庫、一部の講談社X文庫ホワイトハートと比較すると「全くない」と言ってもいいレベル。まあ、知らない人にはそんなことわかるわけもないのですが。
 私の対応としては、「みんなの書店」からの全面撤退を決めました。向こうから切り出された期限日には、店を削除するつもりです。長年使わせてもらって、けっこう気持ちよく便利に使わせてもらっていたサービスだったため、残念です。長年ありがとうござました。さようなら〜。

 その理由としては、以下の四つ。私は「青少年への影響が懸念される」本で好きな本もけっこうあるので、まあ撤退が無難かな。好き嫌いの問題で、批判、非難しているわけでありません。念のため。残念だけど、気が合わなくなることはあるよね!というぐらいに受け取ってもらえれば。

1. この書籍は紹介できない、という制限がもともと好みではない。
2. 更にその書籍の分類を、「ある出版社だから」「ある分類だから」ということで信用して区別してしまうことが好きではない。(読んでそう判断するのであればまだしも)
3. 何の(金銭的)メリットもないのにやっていることで、上記のような制限を気にしながらやるのは面倒。
4. 「青少年への影響が懸念される」という言葉自体が好きではない。

 「みんなの書店」のよいところは、こんな感じかな。金銭的なメリットはないですが、マイナーな本好きの私としては、かなり嬉しく楽しい経験でした。あー残念残念。

・買われていった本のタイトルが分かる→自分の好きな本が一冊でも売れたことが嬉しい
・「テーマ」に合った本を棚のように配置することができる。

 ただ、こういう「ガイドライン」が世の中で主流になっていくと、世の中の本の幅が減り、「私にとって」面白い本がなかなか読めなくなっていくような気がする。こわいこわい。

 後記・まったく無知で知らなかったのですが、
「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%81%8C%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%AB%E5%AE%89%E5%BF%83%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%AE%E6%95%B4%E5%82%99%E7%AD%89%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B
というものができたんですね。あぜん……。せめてそういう仕組みを自分でつくってただで・簡単に・利用しやすく利用させることができた状態で言えばいいのに……。
 今回の「みんなの書店」の対応がこれに対する対応かはわかりませんが、えらいこっちゃ……。どんな基準で施行されるやら……。

*1:コメントがダメなの?と思われるような通知でしたが、扱っている商品の問題、とのこと。

*2:おそらくBLの「ぎしぎし」を想定されていると私は想像しています。